宮 葉子 yoko miya
文筆家+牧師の奥さん
『赤毛のアン』の講演や読書会ワークショップ、執筆依頼などは、下記のメールにてご連絡ください。 ![]() 参加者常時募集中! ▷「大人のための子どもの本の読書会」墨田区のふたつの拠点を中心に、子どもの本のロングセラーを読むゆるやかなサードプレイス。幅広い年代が参加されています。 ▷ つながる・祈る・分かち合う「pray&hopeプロジェクト」を主宰。月に一度、女性たちの集まりをもっています。 ○詳細はここから ![]() メールは以下のアドレスに★を@に変えてお送りください。 booksheepbook☆ gmail.com 牧師館の住人たち (profile)← ![]() わたし ![]() ゴエモン先生 ![]() メル ![]() 墨田聖書教会Blog 文章・画像・イラストの無断転載は禁止です。引用の際には必ずご連絡ください。 外部リンク
検索
|
頭の中はすでに旅から遠く離れているのですが、クリスマス前に少しでも写真の整理にトライしてみます。
![]() 今回の旅で驚いたのは、 花屋も街路も菊だらけだったことである。 ニューヨークの秋って、 菊が風物詩だったのですね。 暮らしている人たちにとっては当たり前でも、 日本人として菊に対する先入観があるのでへええ、という感じ。 ![]() ただ、扱い方が日本とは違う。 素焼きの鉢に盛り髪のごとく菊の花がてんこ盛りなのだ。 最初は違和感があったが、 そのうち菊が菊に見えなくなるから不思議。 というよりも、 菊といえば、仏花、榊、下町の花屋・・・という 貧弱な連想をしてしまう方がどうかしてるかな。 ![]() 最近では洋菊のアレンジは普通にあるし、 いつもお世話になっているお花屋さんは、 オランダの花あしらいがベースにあるようなのだが、 アレンジにもよく菊を入れる。 といっても、 ピンポンマムやスプレー菊のたぐいだ。 私がNYで見かけた菊は、 いわゆる日本に昔からあるタイプが多かった。 だからなおさら、へええ、の連続だったという話。 ![]() ![]() ●NYの旅、その他の話題はここ↓ 旅、犬を預ける NYの秋の花は? グラウンドゼロから始まる 空中公園ハイラインを歩く ナチュラルヒストリーミュージアムでなごむ アッパーウエスト、モーニングサイドパークの柴犬 ■
[PR]
by Annes_Tea
| 2010-11-11 23:28
| まちを歩く
|
ライフログ
カテゴリ
はじめての方へ お知らせ(イベント他) 牧師館で暮らす 日々の庭と花 お茶と料理、ときどきカフェ ボーダーコリーのメル 向島こひつじ書房の本棚 赤毛のアン クリスマス イースター まちづくり まちを歩く リノベーション日記 画像一覧
記事ランキング
タグ
犬(73)
hope(72) まち歩き(65) 庭(58) アート(47) クリスマス(41) 赤毛のアン(39) 建築(32) イースター(21) カフェ(21) 料理(19) 子どもの本(16) 花(13) お茶会(12) レシピ(12) リノベーション(5) リ・ガーデン(4) コンセットハット(4) その他(3) モンゴメリー(3) 最新の記事
以前の記事
2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 more... その他のジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||