宮 葉子 yoko miya
文筆家+牧師の奥さん
参加者常時募集中! 「大人のための子どもの本の読書会」 墨田区のふたつの拠点を中心に、子どもの本のロングセラーを読むゆるやかなサードプレイス。幅広い年代が参加されています。 つながる・祈る・分かち合う「pray&hopeプロジェクト」を主宰。月に一度、女性たちの集まりをもっています。 ○詳細はここから ![]() メールは以下のアドレスに★を@に変えてお送りください。 booksheepbook☆ gmail.com 牧師館の住人たち (profile)← ![]() わたし ![]() ゴエモン先生 ![]() メル ![]() 墨田聖書教会Blog 文章・画像・イラストの無断転載は禁止です。引用の際には必ずご連絡ください。 外部リンク
検索
|
2年前に『憲法に愛を読む』という本を書きました。 8月に大阪の天満教会で、この本のことをお話することになりました。 聖書、赤毛のアン、憲法。さて、何かつながっていると思いますか ? いずれも、想像の余地がある、とでも言っておきましょうか。 「法」に出会うとは、社会の中で生きている私に出会う、 ということかと思います。 憲法を知るとは、私を知ること、そして社会を知ること。 聖書を本当に知るとは、キリストに出会うこと。 それには聖書を読まないと、まず出会えませんよね。 聞くことから、知ることから始まるのはいずれも同じ。 とまあ、わかるようなわからないような告知となりましたが、 いろいろなことを考え、自分やこの国のことを思い巡らし、 よりよき生き方につながるようなお話ができればと思っています。 串カツとたこ焼は食べなくては、と大阪の友人と今から話しています。 友人は、大阪は温泉だよ、と言っていますが。 今回の地震のことではご心配が多いかと思います。 東京でもみなで祈っています。平安と具体的な助けがありますように。 大阪方面のみなさま、天満教会でお会いいたしましょう ! ふだん教会に集われていない方でももちろん安心しておいでください。 ▲
by Annes_Tea
| 2018-06-21 10:11
| お知らせ(イベント他)
|
Comments(0)
今月の終わりごろ、新刊が発売されます。
タイトルは『こころのよるごはん-眠れぬ夜の詩篇-』です。 そう、6年前に上梓した『こころのごはん』の続編なのです。 今回は、12のエッセイに絞り、前作に比べるとぐっと踏み込んだ内容になっています。 週に一度の顔パックさながら、特別な夜に黙想的に使っていただければと思いながら執筆しました。 現在、版元のいのちのことば社で絶賛予約中 ! そして、『こころのごはん』も増刷となります。 こちらはアマゾンなどでも購入できます。 プレゼントに好評のようですよ。用いていただければ感謝です。 以下が、いのちのことば社のリンクですが、画像が出てきません。いちおう、リンクは貼っておきますので、よかったらご覧ください。
▲
by Annes_Tea
| 2018-06-15 11:03
| お知らせ(イベント他)
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 復活と永遠の希望の香り。 ![]() ![]() ▲
by Annes_Tea
| 2015-07-05 20:44
| ボーダーコリーのメル
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() 死の3日前。私にやたらとくっつきたがりました。 ![]() よく笑う犬でした。人間もメルも大好きだった軽井沢で。 ▲
by Annes_Tea
| 2015-07-01 17:31
| ボーダーコリーのメル
|
Comments(4)
![]() 祈りの友が、自転車を飛ばして持ってきてくれた励ましの品の数々。 手作りサラダとドレッシング、大好きなアボガド付き。 体を温めるベリーのお茶と、なんといっても養命酒! 書ききれないけれど、もっともっと。 いろんな意味でお疲れモードだった私の状態を知って、 お祈りしてくれていただけでなく、 こんなにも心尽くしのカタチにして届けてくれた。 本当にうれしくて。 祈祷会で一緒に祈って、それから1時間もおしゃべりして。 あ、こういうのいいな、うれしいな、としみじみ。 と思ったら、今度は母や義姉からも新年のおいしいものが届いた。 今日は夫の学生時代の友だちたちが遠くから来てくれて、 私もしばし楽しくおしゃべり。 いろんな人たちに思い出してもらって生きているんだわ、 とあらためて感謝したここ数日でした。 この気持ちを記しておきたくて、あえてブログでお裾分け。 もう大丈夫そうだ。 1月末までの締切りに向けて、ラストスパートいきます。 これもFBの友だちからのお裾分け。讃美! 讃美!! News 好評発売中! プレゼントに人気です。30の聖書のことばの本質を、やさしいことばでエッセイにしました。ムーミンやクマのプーさん、赤毛のアンなど、こどもの本の話がたくさん出てきます。 ▲
by Annes_Tea
| 2014-01-09 21:02
| 牧師館で暮らす
|
Comments(0)
![]() 今年の夏旅は五島列島へ行った。 かねてから念願の教会めぐりである。 これまで見たどの海よりも透明度が高く、美しい島だった。 ![]() ネットでどれだけ情報を集めてみても、 現地に赴いてはじめて、 迫害を逃れ逃れてきた重みが実感できる。 こんなところに? と思うような険しい場所に教会が建っている。 崖の上、眼前の海、そして椿の茂る山中。 礼拝にはみんなが小舟で乗り付けた時代が長かった教会も多いという。 それはなお、日常として続いている。 ![]() 旅を導いてくれるのは、十字架である。 上五島と下五島をあわせて55もの教会があるという。 キリスト教が伝えられてから450年。 一時は過酷な迫害によって、根絶やしにされたと思いきや、 信仰の種は地下深く根を張り、命を持ち続けてきた土地である。 長崎の教会群は、ユネスコの世界遺産の候補に挙がっている。 ![]() 小さな船で行くしか方法のない離島にある五輪教会は、 世界遺産の候補のひとつである。 今はそのすぐ隣に、新会堂が建ち、 教会員の方たちが、旧会堂をも大切に保存している。 今も生きている教会。 五島で訪れたどの教会にも感じたことだ。 平日の日中、だれもいない会堂に一歩入っただけで、 今も日常的に大切に使われていることがわかる。 建築として保存されているだけの教会ではなく、 礼拝と祈りの場であるという意味だ。 自分たちの祈りの家を、 見ず知らずの観光客にも扉を開く。 この寛容さに感服する。 わたしにできるだろうか。 都会の教会では、 防犯や掃除やそんなことを考えると、 無人で扉を開く気持ちになれるかどうか。 教会は楽しい方がいいとは思うけれど、 サロンではない。 礼拝し、祈る場であることが第一である。 いつもこれだけはぶれずに生きていきたいと思っている。 そして、五島の教会たちは、 建物に訪れる人たちに、 無言でそのことを教えてくれる場所だった。 会堂の椅子に座るだけで、 涙があふれてくる教会もあった。 ギンガムチェックの手作りのカバーのかかった賛美集に、 教会の人たちの温かな交わりを感じる教会もあった。 五島の教会めぐりの写真を少しずつアップしていければ。 News ★3刷出来ました! プレゼントに人気です。30の聖書のことばの本質を、やさしいことばでエッセイにしました。ムーミンやクマのプーさん、赤毛のアンなど、こどもの本の話がたくさん出てきます。 ★電話での購入は、いのちのことば社直営のウイングサービス042(354)1222/9:00〜17:00(土日休)。メール便で発送可。 ★いのちのことば社のオンラインも対応が迅速です。2000円以上送料無料。一冊の場合、メール便で180円です。会員登録なしでも購入いただけます。 ▲
by Annes_Tea
| 2013-09-08 22:41
| まちを歩く
|
Comments(2)
News! テレビ番組「ライフ・ライン」に出演しました。5月4週目の放映は『こころのごはん』執筆のことを中心に話しました。6月1週目の放映では、pray&hopeプロジェクトなど女性支援や私自身のことなどを話します。今度の土、日の朝に放映されます。
![]() それにしても、と思うのは、 話すよりも書く方がよほど気が楽だ。 あふれる思いがことばとなって、 いつでも心のふちまで詰まっている。 どこかを少しでも押されると、 出てくる、出てくる。 ことばにことばを重ねていつしか迷走してしまう。 やれやれ。 簡潔に的確に話したいのだけど。 アメリカ人の友だちに、 「ヨーコの日本語は、詩を聞いているようだ」と言われたことがある。 これはほめことばというよりも、 つまり、わかりにくいということなんだろうな。 その友だちは語学の達人で、 英語、日本語、ポルトガル語、スペイン語を自由に操る。 メールだって、じゃんじゃん日本語で書く。 だから、私の複雑になりがちな日本語も、 本気で面白がって聞いてくれる。 でも、こういう人は例外だ。 子どもたちと話すときは、短く具体的に。 複文にしない。主語述語の間を短くする。 なんてことはない、 わかりやすい文を書くときと同じ心がけでいればいい。 外国人と話すときも同じだ。 自分の話しことばをそんな風に意識すると、 いかに自分が熟語多用派なのかと思い知らされる。 ことばを開くこと。 熟語をひらがなにすること。 先日も、フィリピン人の中学生に、 へ? は? と何度も聞き返されてしまった。 あわわ、また熟語にしちゃった。頭をかいて説明し直した。 『こころのごはん』を執筆するときは、 ふだん以上にことばを開くことを心がけた。 まだ見ぬ友だちに手紙を書くような気持ちで。 文章書きとしては、 「だ、である」体が基本、甘さのない文体を使う。 長文になると、静謐だとよく言われてきた。 でも、今回はあえて「です、ます」にした。 いくつもいくつも書いていくうちに、 それはリズムとなって体になじみ、 わたしの文体のひとつとなった感がある。 ![]() 先月から、夜、フィリピン人のクリスチャンと聖書の学びをしている。 話すのも聞くのもかなりのものだが、 読み書きになると難しい。 在日外国人の方たちには多い悩みだ。 日本人になるとこの状況が逆転するのも面白い。 英語と日本語のバイリンガルのテキストを使っている。 だからテキストは英文を読み、 聖書はタガログ語で読んでもらい、 やりとりはほぼ日本語、ときどき英語。 わたしはタガログ語をいっさい理解できないので、 間違った聖書箇所を読んでいてもわからない。 「あれ、ヨーコ先生、質問の答えがこの聖書にはないよ」 なんて言われてみて、 あ、違う箇所を読んでいたね、と気づいて爆笑ということもしばしば。 三か国語をチャンプルしながら、 同じ聖書のことばを理解しようと互いに心を尽くしていく。 そこにはことばにはならない一致が生まれ、 そして神の愛の深さ高さ広さを共に味わった者が知る、 満ち足りた時間が残っていく。 一日の仕事で疲れていたことも忘れて、 ああ、今日もハレルヤだったね、 と互いに目と目を合わせて別れる。 彼女は「ごめんください」と必ず言う。 こころのごはんは、やはり共食が楽しい。 ★再版も売れ行き好調、プレゼントに人気です。こころの中のかたまりが、ほろほろほどけていくようだと言われました。30の聖書のことばの本質を、やさしいことばでエッセイにしました。ムーミンやクマのプーさんなど、こどもの本の話がたくさん出てきます。 ★電話での購入は、いのちのことば社直営のウイングサービス042(354)1222/9:00〜17:00(土日休)。メール便で発送可。 ★いのちのことば社のオンラインも対応が迅速です。2000円以上送料無料。一冊の場合、メール便で180円です。会員登録なしでも購入いただけます。 ▲
by Annes_Tea
| 2013-05-25 00:09
| お知らせ(イベント他)
|
Comments(2)
![]() 今朝、イースターリースを飾った。 3・11。復活の希望を祈った。 2年前にもちょうど今ごろ教会の玄関に取り付けたので、 あの日、飾りのたまごがいくつも割れた。 遥かクロアチアからたまたま来ることになっていたヴァイオリニストのSさんと、 どうしよう、電車も走らないかもしれないし、 教会での演奏は取りやめようかとやりとりした挙げ句、 被災地のためのとりなしの祈りカフェに急きょ内容を変えて、 3月半ば、この会堂でアーティストカフェを開いた。 あれから地域の人たちと、 またさまざまなクリスチャンの女性たちと、 ものすごい勢いでつながっていったような気がする。 つながろう、つながろう、 とだれもが思っていたような気がする。 そして今。 どうなのかな? くるりと見回すと、 墨田にはスカイツリーなんぞがそびえて、 人の流れも、人の気持ちもずいぶん変わったような気がする。 単につながる、 というよりも、 今いるところで深めていこうという感じというか。 要するに根っこの問題。 昨年、Sさんとは、やはりクロアチアから来た宣教師の先生と一緒に、 福島の仮設住宅を訪問することができた。 福島というと、私の中でクロアチアとつながる。 クロアチアのヴァイオリニストSさんの演奏で、 仮設のみなさんと美空ひばりの「川の流れのように」を歌った。 今日は夫は神戸の長田にいる。 長田は阪神淡路大震災で被害の大きかったまちだ。 長田のクリスチャンたちもみんなで祈っているのだろうな。 世界中で祈っている。 こういうのを本当の「つながる」と言うのではないかしら。 ![]() 会堂の本棚の上にある祈りのボックスの前にあるポップにも、イースター風に小鳥をあしらってみました。小鳥が付いた途端、祈りのリクエストを入れる人が増えたような。なんだろ? ![]() 12月から咲いていた早咲きのクリスマスローズ。さすがにもうだめになってきたので、切り花にしてこれもイースター風にちょこっとアレンジ。 News! 新刊本、増刷できました! ★プレゼント本として好評です。イースターのお祝いや洗礼祝いとしても人気だと聞いています。ふだん聖書を読んだことのない方でもリラックスして読める内容なので、喜んでいただいています。 ★電話での購入は、いのちのことば社直営のウイングサービス042(354)1222/9:00〜17:00(土日休)。メール便で発送可。 ★いのちのことば社のオンラインも対応が迅速です。2000円以上送料無料。一冊の場合、メール便で180円です。会員登録なしでも購入いただけます。 ▲
by Annes_Tea
| 2013-03-11 20:23
| イースター
|
Comments(0)
「クリスマス」の「ク」! 子ども会で作ったクリスマスの旗の見本です。
自分の名前の一文字を、リボンやモールなどで好きに飾りました。墨東まち見世2012のメイン企画のひとつ、yahiro8さんの「はためくわたしたち」のアイデアを参考にさせてもらいました。材料もお裾分けいただき、ありがとう! 地元の人たちが一枚ずつ制作した旗が下町の路地にはためく様子は、ほんとに楽しくて。この界隈は、桜以外に見上げるものは特になかったのですが、スカイツリーができて以来、やたらと遠くを見上げることになってしまいました。はためく旗を見上げる程度のゆるやかさが似合います、下町には。完成した子どもたちの旗を、万国旗のように飾りました。忙しくて顔写真のないものを撮れずにお見せできません。素敵だったのに、あーあ。 ![]() クリスマスの子ども会が終わって気分的にひと息ついた。 23日のクリスマス礼拝まで、 愛さんの準備もよいが、心を整えることを第一にしたいと思っている。 とはいえ、コストコに買い出しに行ったり、 玉ノ井カフェのウクレレ教室のクリスマス会があったり、 まだまだばたつきそうだけど。 新刊を出して1か月半ほど経ち、 さまざまに出会いが与えられている。 先日は、韓国発で日本でも始まったインターネット番組の収録に行ってきた。 司会は久米小百合さん。 小百合さんも私と同じ東京の国立出身だと初めて知った。 そういえば、国立のミルキーウェイというライブハウスで 『異邦人』を歌っていて、そこでブレイクしたのだったかな? そのライブハウスは今はない。 でも、閉まった扉の雰囲気だけはうっすら憶えている。 小百合さんも今は結婚姓を名乗り、 ゴスペルシンガーとして、また牧師として活躍されている。 小百合さんと夫とは古い友だちなので、 私も一応、面識はあったものの、 じっくりお話をするのは初めてだった。 もっともっとお話したいと思う30分の収録だった。 でも、私の方は、あんまりうまくツボをおさえて話せず、 やっぱり書くのはいいけど、話すのはね、と思いつつトボトボ帰路についた。 アマゾンでの販売がなぜか掛け違い、 新刊なのにすでに中古品扱い、 しかも2000円以上の高値というけしからんことになっている。 ときどき起こるらしい。理由はわからず。 というわけで、もうひと度版元さんに動いていただいた。 近日中にはなんとか解決するようだ。 ご予約いただいたみなさん、すみません。 大手の版元の場合はこういうことはないようなので、 結局、資本の問題かしら、と選挙の結果を見ても憂う。 さて、震災で何が変わったのだろうか? 国のリーダーたちのために祈りなさい、 という聖書のすすめをもう一度思い出して実践することからやり直し。 今日はこのブログには珍しく、 スポルジョンのことばから引用しておしまい。 「あらゆるものが失敗しても、 神のことばだけは決して失敗しない。 主は私にとって数えきれないほどの機会に忠実であられたので、 私はあなたに、 主に信頼するようにと勧めざるをえない。 そうしないとしたら、 私は神にとって恩知らずとなり、 あなたにとっては不親切となる。」 (『主の約束は朝ごとに』C・H・スポルジョン) ![]() 突然ですが、岩手の道の駅で買ったピーマンセット一袋100円。実際にはこの倍の量が入っていました。カラフルな自然の色には、クリスマスカラーがたくさん。クリスマスカラーとは、赤、緑、白。その意味がすべてキリストにあることを子どもたちに教えてあげました。一般にはひいらぎの実の赤(あるいはサンタ)、モミの木の緑、雪の白かな? 「つみ、あがない、ゆるし」と言っても難しいけれど、これは人間の希望を表す色だとは知ってほしいな。 ![]() 千葉の道の駅で買ったラディッシュでクリスマスカラー。たくさん入ってこちらも100円。野菜が高騰する年末はどうなのかな? News! しばらく新刊のお知らせを掲載します。 アマゾンでご予約下さったみなさま、今週中には解決しそうです。 ☆現在、楽天ブックスでは在庫あり、一冊から送料無料ですぐに発送可能なようです。オンライン書店でしたらこちらをおすすめします。 ☆わたしのイチオシはこちらのオンライン。お近くの書店で受け取る場合には送料無料です。e-hon ☆電話でも購入できます。いのちのことば社直営のウイングサービス042(354)1222/9:00〜17:00(土日休)。メール便で発送可。 ☆いのちのことば社のオンラインも、すぐに発送可能です。2000円以上送料無料。一冊の場合、メール便で180円です。会員登録なしでも購入いただけます。 ☆全国のキリスト教系書店では新刊コーナーでお買い求めいただけます。 売り切れだったお茶の水CLCには12/18から再び店頭にたくさん並びます。クリスマスギフトに人気だと聞いてます。 ☆いのちのことば社のオンライン通販サイトはこちらから。 ☆銀座教文館の店頭、オンラインともに購入できます。 ☆オアシス、ライフセンター全国店舗一覧はこちら ▲
by Annes_Tea
| 2012-12-17 15:16
| クリスマス
|
Comments(6)
世の中は夏休みモードかな?
私は今週がいちばんの追い込みだ。 聖書のことばをテーマにして書いているので、 頭の中でずっとみことばを思いめぐらす日々。 アーメン、ハレルヤ、と心から言える幸せなどもあらためて感じている。 少し前になるが、 お葬儀に、参列者全員でハレルヤコーラスを歌った。 私たちの結婚式では、 挙式中にオー!ハッピーデイズをゴスペルチームに賛美してもらい こんなことは初めてだとみんなに言われた。 今回、お葬儀にハレルヤコーラスというのも初めてだった。 まだ若い彼女が天に召され、なんでだろう、 と思うことはたくさんある。 でも、彼女の生きざまが集約され、 神さまの慰めに満ちた素晴らしいお葬儀で、 みな心からハレルヤ、と歌っていた。 ハレルヤ! これはただのかっこうのいいことばではなく、 畏敬の念を持った者が口にする素晴らしいことばだ。 ことばの本質を忘れないでね、 とひたすら思うこのごろ。 クリスマスに、こんなことができたらよいな。スカイツリー界隈でどうですかね。 ▲
by Annes_Tea
| 2012-08-13 00:55
| 牧師館で暮らす
|
Comments(0)
|
ライフログ
カテゴリ
はじめての方へ お知らせ(イベント他) 牧師館で暮らす 日々の庭と花 お茶と料理、ときどきカフェ ボーダーコリーのメル 向島こひつじ書房の本棚 赤毛のアン クリスマス イースター まちづくり まちを歩く リノベーション日記 犬 本 イベント hope 画像一覧
記事ランキング
タグ
hope(74)
犬(74) まち歩き(65) 庭(59) アート(47) クリスマス(41) 赤毛のアン(39) 建築(32) カフェ(21) イースター(21) 料理(19) 子どもの本(16) 花(13) お茶会(12) レシピ(12) 本(7) リノベーション(5) イベント(4) コンセットハット(4) リ・ガーデン(4) 最新の記事
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 more... その他のジャンル
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||